ライバルズ*ララバイ

ドラゴンクエストライバルズ エースのソロバトルアドベンチャーを愛するブログ

テリー(最終章)のデッキ【DQライバルズ エース】

テリーがあらわれた!

BGM:「魔物出現」(DQ6) CV: 神谷浩史

ミラクルブレイド力への渇望ドランゴ
ドランゴ
ドランゴ

ギルルル……ン。私…待つ…青い…人間……。

ミレーユ
ミレーユ

ドランゴ……ソロで出番がないのは 私も同じよ


アメリアによるテリーの解説

アメリアによるテリーの解説1アメリアによるテリーの解説2
アメリアによるテリーの解説3アメリアによるテリーの解説4

「使いこなすのはとても難しい」テリーをあえてチュートリアルで使わせる、初心者に厳しいアメリアなのでした。

テリー(最終章)のデッキ(管理人調べ)

テリー(最終章)のデッキ

カード名
枚数 f:id:Sayuma:20210624083649j:plain
1 f:id:Sayuma:20210621225228j:plain はやぶさ斬り 2 戦士
単攻撃
2 f:id:Sayuma:20210630235848j:plain エビルスピリッツ 2 戦士
ゾンビ
2 f:id:Sayuma:20210630235844j:plain イエローシックル 1 共通
他ユニ
3 f:id:Sayuma:20210621225232j:plain ギガスラッシュ 2 戦士
縦攻撃
3 f:id:Sayuma:20210630235904j:plain はぐれメタル 2 共通
スラ系
3 f:id:Sayuma:20210630235859j:plain ガチャコッコ 2 共通
物質系
4 f:id:Sayuma:20210622123435j:plain たてまじん 2 戦士
他ユニ
4 f:id:Sayuma:20210621223734j:plain きせきのつるぎ 1 戦士
武器
4 f:id:Sayuma:20210630235856j:plain くびかりぞく 2 戦士
他ユニ
4 f:id:Sayuma:20210629174627j:plain 稲妻雷光斬 2 戦士
全攻撃
4 f:id:Sayuma:20210630235917j:plain りゅうせんし 2 戦士
ドラ系
5 f:id:Sayuma:20210630235913j:plain しにがみきぞく 1 戦士
ゾンビ
5 f:id:Sayuma:20210621224500j:plain ドラゴンソルジャー 2 戦士
ドラ系
5 f:id:Sayuma:20210630235909j:plain パパス 2 戦士
冒険者
5 f:id:Sayuma:20210701180843j:plain ミルドラース 1 共通
魔王系
7 f:id:Sayuma:20210630235929j:plain 雷鳴の剣 1 戦士
武器
8 f:id:Sayuma:20210630235924j:plain らいじんのけん 2 戦士
武器
20 f:id:Sayuma:20210630235921j:plain ダークドレアム 1 共通
魔王系

戦士:23枚、共通:7枚
1コスト:2枚、2コスト:3枚、3コスト:6枚、4コスト:9枚、5コスト:6枚、7コスト:1枚、8コスト:2枚、20コスト:1枚
ユニット:20枚(ドラゴン系:4枚、ゾンビ系:4枚、スライム系:2枚、物質系:2枚、冒険者:2枚、魔王系:2枚)、特技:6枚、武器:4枚

デッキコンセプト

テリー(最終章)への油断は禁物です。序盤は当時の環境で見かけないカードを繰り出してきますが、ターンが進むと真2弾の「らいじんのけん」を握って、反則級のダメージを叩き出してきます。

テリー戦のスクショは、すべてノーマルで撮ったものです。負けてもいいから、あえてハードで「らいじんのけん」の威力を味わって、それをスクショに残しておけばよかったですね。

テリー(最終章)のボス特性

ノーマル

テリー(最終章) ノーマルボス特性

ハード

テリー(最終章) ハードボス特性

クリア報酬

テリー(最終章)クリア報酬

ハードはスリーブの代わりに、アドベンチャーパックチケット1枚です。

特効カード

テリー(最終章)特効カード

キングレオ(武闘家)、アンルシア(共通)、ゾーマ(共通)の3枚が特効カードです。

テンションスキル「稲妻の加護」

稲妻の加護1稲妻の加護2

ノーマルではリーダーの攻撃力+8、ハードでは攻撃力+15の効果です。それぞれ、素の攻撃力が同じ値なので、テンションスキルで倍増します。

ゼシカの「紅蓮の火球」もノーマル8ダメージ、ハード15ダメージなので、同等の強化にみえますが、実質的には違います。普段のテリーはアメリアが解説したように、リーダー自身が攻撃するため、反撃をくらうというデメリットを背負っています。しかし、最終章のリーダーたちは、全員が同じデメリットを背負っているのです。

また、「紅蓮の火球」は1体しか攻撃できないのに対して、「稲妻の加護」には貫通効果があるので、盤面によっては複数のユニットを攻撃することができます。さらに、「らいじんのけん」の追加効果にも、その強化が乗るのです。

テリー(最終章)とのバトルシーン

らいじんのけん

らいじんのけん1らいじんのけん2らいじんのけん3

元の攻撃力8+らいじんのけん4+テンションスキル8=攻撃力20。「らいじんのけん」の追加効果を含め、リーダーは20ダメージ、攻撃を受けたユニットは合計40ダメージを受けました。40ダメージと聞いて驚くでしょうが、これはノーマルです。

ハードで同じ攻撃をすると、元の攻撃力15+らいじんのけん4+テンションスキル15=攻撃力34。「らいじんのけん」の追加効果を含めると、リーダーは34ダメージ、攻撃を受けたユニットは合計68ダメージを受けることになります。同じ段の後列にユニットがいれば、そのユニットも34ダメージを受けます。凄まじい威力です。

「らいじんのけん」は2枚入っていて耐久3なので、最大で6回まで使えますが、テンションスキルを使えないタイミングでは威力が半減します。最終章のテリーは、テンションアップに難があります。その少ない手段となる「くびかりぞく」は、早めに倒したほうがよいでしょう。

雷鳴の剣

雷鳴の剣

テリーの愛剣ですが、ソロバトルアドベンチャーにおいては「らいじんのけん」とは比べものにならないほど弱いです。雷鳴の剣がデッキに入っているのは、ファンサービスおよび難易度調整と見るべきでしょう。

パパス

パパス

ソロバトルアドベンチャーでは、さまざまなモンスターや魔王がリーダーをしていますが、それらのデッキには冒険者をいれないというルールがあるようです。そのため、冒険者が入っているのは、最終章のリーダー(ラスボス含む)と、8リーダーの試練の間のみです。「魅惑のマルティナ」のみが例外で、妖魔軍王ブギーのデッキに入っています。

最終章ではさまざまな冒険者がデッキに入っていますが、2枚入っているのはゼシカのデッキの妖精ベラと、テリーのデッキのパパスの2人だけです。この2人はどちらもDQ5出身。主人公の少年時代と青年時代で2人とカウントされたのでしょうか。ちなみに、試練の間では制限がなく、さまざまな冒険者がデッキに複数入っていることを確認しています。

パパスはスタンダードパックで実装されたレジェンドレアなので、テーマにぴったりです。デッキに組み込まれた武器は4枚ですが、パパスの剣があるので、実質6枚です。当然ながら、パパスの剣も「らいじんのけん」と比較してはいけません。

ガチャコッコ

ガチャコッコ

「におうだち」もちですが、自力で場に出てきます。システムの謎が深まります。

ミルドラース

ミルドラース

サービス終了にならなければ、第5章のボスだった可能性が高いミルドラース。テリー戦で登場を目にしたプレイヤーは多いと思います。こんな真っ黒のではなく、ちゃんとしたスクショを撮っておけばよかったですね。

ダークドレアム<???>

ダークドレアム

最後に手札に残っていたのは、まさかのダークドレアムでした。コスト7まで下がったのなら出せるのに、出されません。ただのお飾りなのでしょうか。

おまけ・テリーコレクション

孤高の剣技凌駕する力f:id:Sayuma:20210627232705j:plain
背水のかまえ闇に堕ちたチカラジゴスパーク プレミアム
突撃命令少年テリー勇者錬金少年テリープレミアム

テリーのカードは場面設定に幅があって面白いので、たくさん載せたくなります。ティザームービーに出ていたミラクルブレイドは、ソロバトルアドベンチャーに登場せず終わってしまいました。

姉・ミレーユのカードは、占い師特技セレクションでご紹介しています。冒頭でネタにしましたが、当ブログのイメージキャラクターであるミレーユは、実はソロバトルアドベンチャーに登場していないのです。

ゼシカ(最終章)のデッキ【DQライバルズ エース】

ゼシカがあらわれた!

BGM:「難関を突破せよ」(DQ8) CV: 竹達彩奈

投げキッスももいろ三姉妹双竜打ち
トロデ
トロデ

ゼシカが 敵じゃとっ!?

ヤンガス
ヤンガス

ゼ ゼシカ! 燃やすのだけは 勘弁するでげす


アメリアによるゼシカの解説

アメリアによるゼシカの解説1アメリアによるゼシカの解説2
アメリアによるゼシカの解説3アメリアによるゼシカの解説4

アリーナ戦は無理がありましたが、ちゃんとした解説に戻ったアメリアです。

ゼシカ(最終章)のデッキ(管理人調べ)

ゼシカ(最終章)のデッキ

カード名
枚数 f:id:Sayuma:20210624083649j:plain
初期
配置
f:id:Sayuma:20210624001019j:plain まじゅつし 1 魔法使
あくま
0 f:id:Sayuma:20210621234914j:plain ヒャド 2 魔法使
単攻撃
1 f:id:Sayuma:20210630235207j:plain 妖精ベラ 2 魔法使
冒険者
2 f:id:Sayuma:20210621233132j:plain イオ 2 魔法使
全攻撃
2 f:id:Sayuma:20210622001642j:plain メラミ 2 魔法使
単攻撃
2 f:id:Sayuma:20210630235213j:plain スノーモン 2 魔法使
あくま
2 f:id:Sayuma:20210624001019j:plain まじゅつし 2 魔法使
あくま
2 f:id:Sayuma:20210630235218j:plain 投げキッス 2 魔法使
単攻召
2 f:id:Sayuma:20210628234553j:plain スラ・ストライク 2 魔法使
単攻ス
2 f:id:Sayuma:20210630235222j:plain スライムスノー 2 魔法使
スラ系
3 f:id:Sayuma:20210624001023j:plain ベビーマジシャン 2 魔法使
あくま
4 f:id:Sayuma:20210622001624j:plain メラゾーマ 2 魔法使
単攻撃
4 f:id:Sayuma:20210623215554j:plain 残響のようじゅつし 2 魔法使
あくま
4 f:id:Sayuma:20210630235226j:plain シルビア 1 共通
冒険者
5 f:id:Sayuma:20210630235231j:plain ベロニカ 1 魔法使
冒険者
5 f:id:Sayuma:20210624001027j:plain バルバロッサ 2 魔法使
あくま
5 f:id:Sayuma:20210629224635j:plain キャプテン・クロウ 1 魔法使
他ユニ
6 f:id:Sayuma:20210630235237j:plain バーバラ 1 魔法使
冒険者

魔法使い:29枚、共通:1枚
0コスト:2枚、1コスト:2枚、2コスト:14枚、3コスト:2枚、4コスト:5枚、5コスト:4枚、6コスト:1枚
ユニット:18枚(あくま系:11枚、冒険者:5枚、スライム系:2枚)、特技:12枚

デッキコンセプト

ゼシカ(最終章)のデッキは、低コストの攻撃系特技を中心としたデッキです。対象がユニット限定の特技が多く、リーダーへの決定打にかける印象です。

ゼシカ(最終章)のボス特性

ノーマル

ゼシカ(最終章)ノーマル

ハード

ゼシカ(最終章)ハード

クリア報酬

 ゼシカ(最終章)クリア報酬

ハードはスリーブの代わりに、アドベンチャーパックチケット1枚です。

特効カード

ゼシカ(最終章)特効カード

トロデ(商人)、キーファ(商人)、フローラ(共通)の3枚が特効カードです。

テンションスキル「紅蓮の火球」

紅蓮の火球1紅蓮の火球2

「紅蓮の火球」が15ダメージと聞くと、高火力に思えるのですが、ボスのテンションスキルが単体15ダメージと聞くと、そんなに強くないかもと思えてしまうのです。それでも、まったく補正がかからないリーダーに比べると、強いテンションスキルだといえるでしょう。

ゼシカ(最終章)とのバトルシーン

まじゅつし(初期配置・デッキ)

まじゅつし(初期配置)まじゅつし(デッキ)

アメリアが解説している、魔法陣を作るユニットです。奇しくも仇である「魔性の道化師ドルマゲス」と同じ戦術です。ただし、ゼシカのデッキは「同カードは2枚まで」というプレイヤーと同じルールで組まれているため、それほど魔法陣に偏っている印象はありません。

ヒャド

ヒャド

対象がユニットに限定されますが、0コストで打てる特技です。最終章のゼシカは、ヒャドを好んで使ってくる印象です。

残響のようじゅつし

残響のようじゅつし1残響のようじゅつし2

上で使ったヒャドをおかわりしてきました。「残響のようじゅつし」を使ってくる敵は多く、ゼシカ(最終章と試練の間)の他にはメラゴーストとアークマージ、「魔性の道化師ドルマゲス」、そしてゲマが使ってきます。ゼシカのデッキを見て、魔法使いにあくま系シナジーがあってもよかったかもと思いました。

リーダーの攻撃

リーダーの攻撃

素手で殴りかかるのがカッコいいです。ただ、それが左手というのが気になります。ククールが左利きであるのが有名だということは、仲間のゼシカは右利きなのではないかと思うのです。

投げキッス

投げキッス1投げキッス2

ティザームービーに登場していた投げキッス。ハードだと9ダメージに加えて、攻撃力9・HP9のももいろ三姉妹を場に出します。ダメージはヒャドと同じなので、実質的に2コスト9/9。そう考えると弱いということになってしまいます。補正でバランスが崩れるので、カード個別の評価は難しいですね。

キャプテン・クロウ

キャプテン・クロウ

試練の間エスタークでは、高難易度でも攻撃力3のままという設定だったキャプテン・クロウ。ゼシカ(最終章と試練の間)のデッキでは、普通のユニットとして登場できました。

サマルトリア王子の「さあ行こう!」デッキの必須パーツとして、ソロバトルアドベンチャーで大活躍した彼を、敵として見るのもよいものです。

ベロニカ

ベロニカ1

ベロニカ2ベロニカ3

魔法使いのアナザーリーダーでもあるベロニカ。旧ベロニカは、ランダムな魔法使いの特技カードを手札に加えます。

他の職業(盗賊は特技を盗めるので除く)でもベロニカを手札に加えることができれば、「ぱふぱふ」の入手が可能なのでは……などと考えたことがありました。でも、一筋縄ではいかないので諦めました。「ぱふぱふ」は特殊なボイスがあることが公式から発表されているので、時間さえあれば挑戦したかったです。

3周年記念の「試練の間ゼシカ」では、クリア報酬が「天才魔法使いベロニカ」(新ベロニカ)でした。「ネコのかぶりもの」「ネコのきぐるみ」姿が可愛いです。でも、旧ベロニカの、帽子を落としてうろたえる姿も捨てがたいです。

おまけ・ゼシカの特技コレクション

街の散策新天地の手がかりハッスルダンス
ぱふぱふ魔力の息吹マダンテ

記事トップに登場させるキャラクターについて、他のリーダーはすんなりと決まったのですが、ゼシカだけは消去法で、トロデとヤンガスしかいないという感じで決まりました。ククールはリーダーだし、エイトは主人公だからしゃべらないし。サーベルト兄さんが実装されていれば、よかったのですが。

アリーナ(最終章)のデッキ【DQライバルズ エース】

アリーナがあらわれた!

BGM「悪の化身」(DQ4) CV: 中川翔子

稽古相手クリフトブライ
クリフト
クリフト

姫さま……また ケダモノたちと 稽古に行ってしまわれたのですか

ブライ
ブライ

さっさと終わらせて 城に戻りますぞ 姫ぇ!


アメリアによるアリーナの解説

アメリアによるアリーナの解説1アメリアによるアリーナの解説2
アメリアによるアリーナの解説3アメリアによるアリーナの解説4

アリーナの担当は第4弾と第5弾。アメリアは英雄(ヒーロー)カードの解説をしていますが、AIには扱えないカードです。では、アリーナはどんなデッキで登場するのでしょうか。

アリーナ(最終章)のデッキ(管理人調べ)

アリーナ(最終章)のデッキ

カード名
枚数 f:id:Sayuma:20210624083649j:plain
初期
配置
f:id:Sayuma:20210630234243j:plain 特訓場 1 武闘家
建物
1 f:id:Sayuma:20210628214917j:plain かくとうパンサー 2 武闘家
他ユニ
1 f:id:Sayuma:20210630234240j:plain スマイルロック 2 武闘家
物質系
絶好調
1 f:id:Sayuma:20210630234236j:plain わらいぐさ 1 共通
他ユニ
1 f:id:Sayuma:20210630234250j:plain とげぼうず 2 共通
物質系
絶好調
2 f:id:Sayuma:20210630234304j:plain とうこん討ち 2 武闘家
単攻お
2 f:id:Sayuma:20210630234247j:plain あばれザル 2 武闘家
他ユニ
絶好調
2 f:id:Sayuma:20210630234308j:plain プオーン 1 武闘家
他ユニ
2 f:id:Sayuma:20210630234259j:plain 勇猛果敢 2 武闘家
絶好調
2 f:id:Sayuma:20210630234255j:plain ドラゴスライム 2 共通
スラ系
絶好調
2 f:id:Sayuma:20210621202622j:plain デッドペッカー 2 武闘家
他ユニ
絶好調
2 f:id:Sayuma:20210630234322j:plain ポイズンリザード 2 共通
他ユニ
絶好調
4 f:id:Sayuma:20210630234316j:plain シルバーマント 2 武闘家
ゾンビ
絶好調
4 f:id:Sayuma:20210630234312j:plain ヘルパイレーツ 2 共通
他ユニ
絶好調
4 f:id:Sayuma:20210630234329j:plain デスセイレス 2 共通
他ユニ
絶好調
5 f:id:Sayuma:20210630234325j:plain アームライオン 2 武闘家
他ユニ
絶好調
5 f:id:Sayuma:20210630234333j:plain スカイドラゴン 2 共通
ドラ系
絶好調

武闘家:17枚、共通:13枚
1コスト:7枚、2コスト:13枚、4コスト:6枚、5コスト:4枚
ユニット:26枚(物質系:4枚、スライム系:2枚、ドラゴン系:2枚、ゾンビ系:2枚)、特技:4枚
絶好調関連カード:24枚

デッキコンセプト

いつものデッキ表に、情報を追加しています。
アリーナ(最終章)のデッキは絶好調アリーナです。計30枚のデッキに、24枚も絶好調関連のカードを詰めこんでいます。唯一のレジェンドレアとしてプオーンまで採用していて、完全に第6弾のデッキです。

アリーナの担当は第4弾・第5弾なのに、おかしいですね。第6弾を担当したククールはカードパックを問わないデッキだったので、登場順を入れ替えれば解決する問題でした。

絶好調以外では、特訓場が初期配置になっているところに、かくとうパンサーとの絆を感じさせます。

アリーナ(最終章)のボス特性

ノーマル

アリーナ(最終章)ノーマルボス特性

ハード

 アリーナ(最終章)ハードボス特性

クリア報酬

アリーナ(最終章)クリア報酬

ハードはスリーブの代わりにアドベンチャーパックチケット1枚です。

特効カード

アリーナ(最終章)特効カード

黒騎士レオコーン(戦士)、ライアン(戦士)、オルゴ・デミーラ(共通)の3枚が特効カードです。

テンションスキル「おてんば姫」

おてんば姫

いつものテンションスキルと同じです。特訓場があるため、序盤のテンションは早く回ります。

武術:ストレートパンチ

ストレートパンチ

不確実な入手方法しかありませんが、ダメージ量はなかなかです。

アリーナ(最終章)とのバトルシーン

特訓場(初期配置)

特訓場

かくとうパンサーと特訓をした場所なのでしょうか。初期配置の建物があることからも、ククールより新しい時代のデッキであると感じられます。

リーダーの攻撃

リーダーの攻撃

8人のリーダーの攻撃力について、まとめてみました。

[ノーマル] カミュ6→ピサロ6→ミネア5→トルネコ6→ククール7→アリーナ7→ゼシカ7→テリー8

ノーマルでは、ほぼステージ順に少しずつ上昇していきます。

[ハード] カミュ15→ピサロ12→ミネア10→トルネコ12→ククール12→アリーナ15→ゼシカ12→テリー15

ハードではリーダーの個性に合わせた設定で、カミュとアリーナ、テリーが同率1位の攻撃力15になっています。ただし、カミュとテリーは、ここからさらに攻撃力が上がります。最終章のアリーナのデッキには武器がないので、15のままです。アリーナのページで、ハードのカミュの強さを再確認してしまいました。

かくとうパンサー

かくとうパンサー

初手で出てくることが多く、武術カードで手数を増やしてきます。アリーナのデッキ順までは調べませんでしたが、ひょっとしたら固定かも。

勇猛果敢

勇猛果敢

絶好調とおうえん、ドローがついたカード。このデッキにはピッタリの効果です。

とうこん討ち

とうこん討ち

昨日、オルゴ・デミーラの記事を書くときにティザームービーを見直したのですが、「とうこん討ち」のアリーナと投げキッスのゼシカ、ミラクルブレイドのテリーの3人が出演していました。ティザームービーの特技の1つが実装されてよかったです。

(追記)試練の間のアリーナも、とうこん討ちを使っていました。

デッドペッカー

デッドペッカー

ファーラットやいっかくうさぎのデッキでは、速攻ユニットとして何度も戦うことになるデッドペッカー。アリーナのデッキでは、絶好調ユニットとしての登場です。

プオーン

プオーン1プオーン2

このデッキで唯一のレジェンドレア。コストが最も高い武闘家のユニットを手札に加えます。最優先の対象はアームライオンなのですが、あまり印象に残っていません。

ラスボスの「邪悪な存在」のデッキは、各職業から2体ずつのレジェンドレアが参加しているのですが、武闘家のみ1体しか参加していません。そのユニットはプオーン……ではなくブオーン。プオーンが呼び寄せたのは、アームライオンではなくてブオーンだったのかも?

スカイドラゴン

スカイドラゴン

絶好のタイミングで出てくる印象です。この記事を書くまで、プオーンがスカイドラゴンをサーチしていると勘違いしていました。やっぱり、アリーナは固定デッキなのかも。ライバルズをプレイして、確かめたいなぁ。

おまけ・アリーナの特技+クリフトコレクション

神官クリフトとうこん討ち武術稽古
ベストスマイル無念無想閃光烈火拳

ククール(最終章)のデッキ【DQライバルズ エース】

ククールがあらわれた!

BGM「難関を突破せよ」(DQ8) CV: 細谷佳正

皮肉な笑いプレミアム天使の眼差しマルチェロ
マルチェロ
マルチェロ

おまえと共に戦うなど タチの悪い冗談だな


アメリアによるククールの解説

アメリアによるククールの解説1アメリアによるククールの解説2
アメリアによるククールの解説3アメリアによるククールの解説4

ククールのデッキは、アメリアの解説どおりです。カードパックは名前だけの紹介というのが寂しいです。

ククール(最終章)のデッキ(管理人調べ)

ククール(最終章)のデッキ

カード名
枚数 f:id:Sayuma:20210624083649j:plain
2 f:id:Sayuma:20210624020743j:plain どんぐりベビー 2 僧侶
他ユニ
2 f:id:Sayuma:20210630232525j:plain ミラクルソード 2 僧侶
攻守
2 f:id:Sayuma:20210630232529j:plain チャゴス 1 僧侶
冒険者
3 f:id:Sayuma:20210630232539j:plain エロスの弓 1 僧侶
武器
3 f:id:Sayuma:20210630232542j:plain ヤンガス 1 僧侶
冒険者
3 f:id:Sayuma:20210629201220j:plain しっぷうの旋律 1 僧侶
単攻テ
3 f:id:Sayuma:20210630232547j:plain サンチョ 1 共通
冒険者
4 f:id:Sayuma:20210630232550j:plain ハッスルじじい 2 共通
他ユニ
4 f:id:Sayuma:20210630232555j:plain オルゴ・デミーラ 2 共通
魔王系
5 f:id:Sayuma:20210629213759j:plain ザキ 2 僧侶
単即死
5 f:id:Sayuma:20210621231637j:plain ベホマ 2 僧侶
回復ド
5 f:id:Sayuma:20210630232600j:plain セラフィ 1 僧侶
冒険者
5 f:id:Sayuma:20210630232636j:plain ザンクローネ 1 共通
冒険者
6 f:id:Sayuma:20210630232603j:plain ニードルラッシュ 2 僧侶
単即死
7 f:id:Sayuma:20210622213539j:plain ドラゴンバゲージ 1 僧侶
ドラ系
7 f:id:Sayuma:20210630232607j:plain グレイナル 2 僧侶
ドラ系
7 f:id:Sayuma:20210630232610j:plain チャモロ 1 僧侶
冒険者
7 f:id:Sayuma:20210630232615j:plain マルチェロ 1 僧侶
他ユニ
7 f:id:Sayuma:20210630232618j:plain アクバー 2 僧侶
魔王系
8 f:id:Sayuma:20210630232623j:plain スライムジェネラル 1 僧侶
スラ系
9 f:id:Sayuma:20210630232629j:plain セーニャ 1 僧侶
冒険者

僧侶:24枚、共通:6枚
2コスト:5枚、3コスト:4枚、4コスト:4枚、5コスト:6枚、6コスト:2枚、7コスト:7枚、8コスト:1枚、9コスト:1枚
ユニット:20枚(冒険者:7枚、魔王系:4枚、ドラゴン系:3枚、スライム系:1枚)、特技:9枚、武器:1枚

デッキコンセプト

ククール(最終章)は、レジェンドをふんだんに使った、豪華なデッキです。第2弾のセーニャから真1弾のスライムジェネラルまで、幅広いカードパックのレジェンドレアが採用されています。

ストーリー上は第6弾・第7弾カードパックの担当ですが、あまりその要素は感じられません。第6弾はミラクルソードとザンクローネ、ニードルラッシュ、第7弾はサンチョとヤンガス、マルチェロが該当するので、地味ながらもある程度は意識しているのでしょうか。

ククール(最終章)のボス特性

ノーマル

ククール(最終章)ノーマル

ハード

ククール(最終章)ハード

クリア報酬

ククール(最終章)クリア報酬

ハードはスリーブの代わりに、アドベンチャーパックチケット1枚です。

特効カード

ククール(最終章)特効カード

エビルプリースト(魔剣士)、地獄の帝王エスターク(魔剣士)、破壊神シドー(共通)の3枚が特効カードです。

テンションスキル「いやしの波動」「将軍の秘儀」

いやしの波動

いやしの波動1いやしの波動2

全体回復の効果。ソロバトルアドベンチャーでは、強力なテンションスキルです。当ブログでは、「いやしの波動」目当てで、僧侶を使用していることが多いです。

将軍の秘儀

将軍の秘儀1将軍の秘儀2

スライムジェネラルが盤面に出ると、テンションスキルが「将軍の秘儀」に変わり、こちらにダメージを与えてくるようになります。回復量は「いやしの波動」より若干下がります。

ククール(最終章)とのバトルシーン

スライムジェネラル

スライムジェネラル1スライムジェネラル2

上で紹介したように、テンションスキルを「将軍の秘儀」に変える効果を持ちます。攻撃と回復を同時に行うので強いのは間違いないのですが、プレイヤーが最大限に活用しようとすると、2系統のスキルパネルを強化しなくてはなりません。そのため、他の強化に回せるスキルポイントが減ってしまうという弱点があります。

加えて、AIはスライムジェネラルをなかなか使ってくれません。オートでの運用は難しいと感じました。最終章のククール戦でも、長期戦にならないと出てこないので、それほど恐れる必要はないでしょう。

「将軍の秘儀」は、試練の間で高得点を出すのに使えるという話を聞きました。管理人は他人と競うことにあまり関心がないので(対戦ゲームのライバルズでは少数派でしょう)、ランキングにも深入りしていません。

グレイナル

グレイナル

「竜戦士の装具」が手札に入りますが、使われずに残ります。そのため、テンションスキルが「英雄竜の祝福」に変わる場面は未確認です。

「英雄竜の祝福」は、回復と同時に死亡したドラゴンを復活させます。もしこのデッキで「竜戦士の装具」を使うのであれば、グレイナルが何度も復活してくるでしょう。

オルゴ・デミーラ

オルゴ・デミーラ

DQ7のラスボス。ソロバトルアドベンチャーでは、ここでのみ登場します。封印しないかぎりは、形態を変えて何度も場に出てくるのが厄介です。

オルゴ・デミーラはティザームービーに出演していました。続いていれば、特別な役割があったのかもしれませんね。

チャゴス

チャゴス

ミーティア姫の婚約者。DQ8つながりで、僧侶のカードとして実装されました。勝手に手札に戻って相手の攻撃を無効にする効果が、盾として優秀です。

アクバー

アクバー

DQ6の大魔王デスタムーアの配下のひとり。本来はナンバー2だと思われますが、ムドーに比べて影が薄いです。DQ10では、ジャミラス、グラコス、デュランとともに、「幻界の四諸侯」という愛称がつけられたようです。その「幻界の四諸侯」で、カードとしてソロバトルアドベンチャーに登場したのはアクバーのみ。魔王とは名ばかりの中ボスである彼らには、魔王系の特別待遇はなかったようです(そもそもシステムの都合でデスタムーアも未登場)。

ライバルズでは、死亡したユニットをその場で復活させる効果を持ちます。チャゴスもですが、原作で比較的人気のないユニットが輝いているのは何よりです。

セーニャ

セーニャ1セーニャ2

僧侶のアナザーリーダーでもあるセーニャ。旧セーニャは、召喚時に多数のユニットを復活させるという強力な効果を持ちます。僧侶の代表として、「邪悪な存在」のデッキにも参加しています。デスピサロの「せかいじゅのは」やドン・モグーラの「せいれいのうた」は無効化されてしまいましたが、セーニャの復活効果は健在です。

セーニャがデザインされた「しっぷうの旋律」も、ククールとドン・モグーラのデッキで採用されています。

マルチェロ<におうだち>

マルチェロ

第7弾カードパックで登場。マイエラ兄弟が共演する場面を見たかったのですが、何度試してもAIはマルチェロを使ってくれませんでした。たぶん、「におうだち」が悪さをしているのではないかと考えています。

サンチョ<におうだち>

サンチョ

旧サンチョも第7弾カードパックで登場。当時の冒険者では希少な、スーパーレアでした。最終的にはスーパーレアの冒険者は、DQ3の仲間たちを中心に数が増え、新サンチョはレジェンドレアで実装されています。

サンチョはエースカードなのですが、たまに手札に残ってしまうことがあります。

ドラゴンバゲージ<におうだち>

ドラゴンバゲージ

におうだちでテンションアップをあわせもつので、使えば強いはずのドラゴンバゲージも、手札に残ってしまいます。以前は試練の間のドラゴンのデッキで大暴れしていたような記憶があるのですが、その姿は見られなくなりました。

手札に残った最後の1枚は、グレイナルのトークン「竜戦士の装具」です。なぜ、使わないカードを数種類もデッキに組み込むのか、理由を知りたいです。

おまけ・ククールの特技コレクション

転生の祈り冷たい笑みプレミアムグランドクロス

トルネコ(最終章)のデッキ【DQライバルズ エース】

トルネコがあらわれた!

BGM:「悪の化身」(DQ4) CV: 茶風林

モンスターハウスだ!ネネポポロ
ネネ
ネネ

まあ そんな……あなたと 戦うことになるなんて

ポポロ
ポポロ

パパに ボクの成長を 見せてあげるよ


アメリアによるトルネコの解説

アメリアによるトルネコの解説1アメリアによるトルネコの解説2
アメリアによるトルネコの解説3アメリアによるトルネコの解説4

トルネコまでは対戦モードのグランプリルールで使われているカードパック。アメリアの解説は適切です。次からはマスターズの世界に突入します。

トルネコ(最終章)のデッキ(管理人調べ)

トルネコ(最終章)のデッキ

カード名
枚数 f:id:Sayuma:20210624083649j:plain
初期
配置
f:id:Sayuma:20210630152700j:plain 図書館 1 共通
建物
1 f:id:Sayuma:20210621214100j:plain つちわらし 2 商人
他ユニ
1 f:id:Sayuma:20210623181329j:plain 炎のメイジドラキー 2 商人
他ユニ
1 f:id:Sayuma:20210630152703j:plain 奇跡の石 2 商人
おうえ
2 f:id:Sayuma:20210630152707j:plain しあわせの巻物 2 商人
強化道
2 f:id:Sayuma:20210630152710j:plain 大砲の壺 1 商人
単攻道
2 f:id:Sayuma:20210621202643j:plain ケダモン 2 商人
他ユニ
2 f:id:Sayuma:20210630152714j:plain ぷちメタル 2 商人
スラ系
2 f:id:Sayuma:20210629224710j:plain タイプG 2 商人
物質系
3 f:id:Sayuma:20210630152719j:plain ルドマン 1 商人
冒険者
3 f:id:Sayuma:20210630152722j:plain ラプソーン 1 共通
魔王系
4 f:id:Sayuma:20210630152726j:plain トロデ 1 商人
冒険者
4 f:id:Sayuma:20210629080548j:plain マグマロン 2 商人
他ユニ
4 f:id:Sayuma:20210621214116j:plain ベロベロ 2 商人
他ユニ
4 f:id:Sayuma:20210630152730j:plain マデサゴーラ 2 共通
魔王系
5 f:id:Sayuma:20210630152734j:plain ハンフリー 1 商人
冒険者
8 f:id:Sayuma:20210630152737j:plain レッドプレデター 2 商人
他ユニ
8 f:id:Sayuma:20210629000705j:plain 魔神機キラーマジンガ 2 商人
物質系
10 f:id:Sayuma:20210630152741j:plain ゴールデンタイタス 1 商人
あくま

商人:27枚、共通:3枚
1コスト:6枚、2コスト:9枚、3コスト:2枚、4コスト:7枚、5コスト:1枚、8コスト:4枚、10コスト:1枚
ユニット:25枚(物質系:4枚、冒険者:3枚、魔王系:3枚、スライム系:2枚、あくま系:1枚)、特技:5枚

デッキコンセプト

トルネコ(最終章)のデッキは、コインを戦略の軸としています。デボラトルネコといいたいところですが、AIはヒーローカードを扱えないので、天空の花嫁デボラはデッキに入っていません。味わい深いレジェンドレアたちが、場を彩ります。

トルネコ(最終章)のボス特性

ノーマル

トルネコ(最終章)ノーマルボス特性

ハード

トルネコ(最終章)ハードボス特性

クリア報酬

トルネコ(最終章)クリア報酬

ハードはスリーブの代わりに、アドベンチャーパックチケット1枚です。

特効カード

トルネコ(最終章)特効カード

天才魔法使いベロニカ(魔法使い)、リーズレット(魔法使い)、ウルノーガ&ウルナーガ(共通)の3枚が特効カードです。

テンションスキル「お宝発見」

テンションスキル「お宝発見」1テンションスキル「お宝発見」2

ノーマルは道具カード4枚、ハードは道具カード5枚を手札に加えます。

トルネコ(最終章)とのバトルシーン

ラプソーン

ラプソーン

DQ8のラスボス。コストが軽いうえ、何度もよみがえるので使いやすい魔王系ユニットです。

マデサゴーラ

マデサゴーラ

全体に効果があるスペシャルコインを生み出す、強力なサポートユニットです。DQ10のver.2のラスボスで、カジノに関係するのは原作準拠とのこと。登場時にアニメーションするので主要キャラだろうとは思っていましたが、ラスボスとまでは思っていませんでした。

ルドマン

ルドマン

デボラとフローラの養父ルドマン。カジノ船のオーナーで、第8弾のテーマにぴったりの大富豪です。

カジノで結婚式というのは、海外ではわりとあるようです。でも、カジノ船で結婚式となると、やはりDQ5ならでは。好みかどうかは別として、豪華な設定ですよね。

トロデ

トロデ

DQ8で主人公とともに旅をする非戦闘員。実はトロデーン国王で、呪われし姫君であるミーティアの父親です。一時は禁止カードに指定されかけたトロデですが、その後もとくに大暴れすることはありませんでした。そんなトロデをあえて起用する、チャレンジャーの運営です。

トルネコ、ラプソーン、マデサゴーラ、ルドマン、トロデ、画像はないですがハンフリー。大変味わい深い人選だと思います。

レッドプレデター

レッドプレデター

アメリアの解説どおり、コイン軸トルネコの切り札。コインやタネでモリモリに育ちます。通常はここまで戦いが長引くことはないでしょう。

おまけ・トルネコの特技コレクション

たからのにおいゴールドなげすけっと呼び

ミネア(最終章)のデッキ【DQライバルズ エース】

ミネアがあらわれた!

BGM:「悪の化身」(DQ4) CV: 日笠陽子

銀のタロットタロットフリングマーニャ
マーニャ
マーニャ

ミネアとケンカだなんて……やりたくないわあ


アメリアによるミネアの解説

アメリアによるミネアの解説1アメリアによるミネアの解説2

アメリアによるミネアの解説3

アメリアによるミネアの解説4アメリアによるミネアの解説5

最終章のミネアについては、4〜5枚目の解説どおりです。2〜3枚目は、のちに間違いであるとわかります。ミスリードする必要があるのか疑問ですが、アメリアが神視点ではなくプレイヤー目線であるという見方もできますね。

ミネア(最終章)のデッキ(管理人調べ)

ミネア(最終章)のデッキ

カード名
枚数 f:id:Sayuma:20210624083649j:plain
初期
配置
f:id:Sayuma:20210630080142j:plain 炎のほこら 1 占い師
建物ダ
初期
配置
f:id:Sayuma:20210623210359j:plain コンジャラー 1 占い師
他ユニ
0 f:id:Sayuma:20210630080145j:plain まほうおばば 2 占い師
他ユニ
0 f:id:Sayuma:20210623211214j:plain 未熟なベビーサタン 2 占い師
あくま
2 f:id:Sayuma:20210630080156j:plain 銀のタロット 2 占い師
必中
2 f:id:Sayuma:20210630080149j:plain クロウズ 1 占い師
冒険者
2 f:id:Sayuma:20210630080152j:plain ラグアス王子 1 占い師
冒険者
2 f:id:Sayuma:20210630080201j:plain インプ 2 占い師
あくま
2 f:id:Sayuma:20210629235204j:plain かみかぜ 2 占い師
テ攻召
3 f:id:Sayuma:20210630080209j:plain フウラ 1 占い師
冒険者
3 f:id:Sayuma:20210630080223j:plain ビッグボック 2 占い師
あくま
4 f:id:Sayuma:20210629235219j:plain 太陽のタロット 2 占い師
攻回復
4 f:id:Sayuma:20210630080206j:plain インプケイオス 2 占い師
あくま
6 f:id:Sayuma:20210630080216j:plain ゾディアックコード 1 占い師
超必中
6 f:id:Sayuma:20210629235216j:plain 逆転への兆し 2 占い師
1/1召
6 f:id:Sayuma:20210630080213j:plain 暴走するシドー 1 共通
魔王系
7 f:id:Sayuma:20210630080230j:plain タロットフリング 2 占い師
全攻撃
7 f:id:Sayuma:20210630080227j:plain ヘラクレイザー 2 占い師
他ユニ
8 f:id:Sayuma:20210630080220j:plain 天変地異 1 占い師
超必中
12 f:id:Sayuma:20210629235200j:plain タロットフォーチュン 2 占い師
単攻召

占い師:29枚、共通:1枚
0コスト:4枚、2コスト:8枚、3コスト:3枚、4コスト:4枚、6コスト:4枚、7コスト:4枚、8コスト:1枚、12コスト:2枚
ユニット:16枚(あくま系:8枚、冒険者:2枚、魔王系:1枚)(デッキ内トークン:暴走するシドー)、特技:14枚

デッキコンセプト

ミネア(最終章)は、炎のほこらからの占い三人衆を中心とした占いを軸に、偶数、フウラ&ヘラクレイザー、「暴走するシドー」といった、バラエティに富んだデッキです。

ソロバトルアドベンチャーには不向きな、固定ダメージのカードが多く含まれています。早めに倒せば怖くない相手です。

ミネア(最終章)のボス特性

ノーマル

ミネア(最終章)ノーマル

ハード

ミネア(最終章)ハード

クリア報酬

ミネア(最終章)クリア報酬

ハードはスリーブの代わりに、アドベンチャーパックチケット1枚です。

特効カード

ミネア(最終章)特効カード

立ち塞がるドラゴン(盗賊)、女盗賊ゲルダ(盗賊)、エルギオス(共通)の3枚が特効カードです。

テンションスキル「水晶占い」

水晶占い

対戦モードの占い師のテンションスキルと同じです。単なるドローではなく、特技カードをサーチします。

ソロバトルアドベンチャーでは、「水晶占い」で「ロトのよろい」を確定サーチして、テンションスキルを「ライデイン」に変えてしまう「よろいミネア」という戦術が有効でした。

ミネア(最終章)とのバトルシーン

炎のほこらと占い三人衆(初期配置)

炎のほこら 占い三人衆

炎のほこらは、占い三人衆を使いこなせるようになると楽しいダンジョンです。占い三人衆は、そのまま出すだけでは、すぐにやられてしまうので、次のターンまで生き残らせるための工夫が必要でした。相手が占い三人衆を使う場合は、各個撃破していけばよいです。

暴走するシドー

暴走するシドー1暴走するシドー2

カットインするレジェンドレアのトークン。元々は、ヒーローカードの「少年シドー」レベル2を使用すると場に出るユニットです。最終章ではボスとして登場した魔王を、カードとしても登場させるという意図がみられますが、シドー枠として「暴走するシドー」が採用されたようです。

もちろん、第10弾のデッキである「シドーミネア」をカバーするという意味合いもあるでしょう。管理人は対戦モードでは少年シドーがお気に入りで、第10弾では「シドーミネア」を、真1弾では「シドーククール」をメインにしていました。

フウラ

フウラ1フウラ2

序盤に出てくることが多いです。手札を入れ替えつつ、1枚多くドローします。

ヘラクレイザー

ヘラクレイザー

ヘラクレイザーは「におうだち」もちで、終盤に出てくることが多いです。そのため、アメリアが解説しているような、フウラとヘラクレイザーのコンボは、AIのミネアはまず使ってきません。発動したとしても、ソロバトルアドベンチャーでは有効打になりにくいので、AIの判断は正しいといえます。

タロットフリング

タロットフリング1タロットフリング2

偶数軸のカードの1枚です。偶数軸は、ソロでは力不足の効果が多いですが、タロットフリングは十分なダメージを与えてきます。タロットフリング自体は7コストなので、デッキの一番上にタロットフリングがあると、偶数効果の発動は失敗します。

逆転への兆し

 逆転への兆し1

逆転への兆し2逆転への兆し3
逆転への兆し4逆転への兆し5

占い師を象徴する大技。すべてのユニットを1/1にしてしまう、強力なカードです。体感的に、1/1の効果が出やすいように感じます。意外にも、必中モードだとAIは1/1ではない効果を選ぶようです。

ゾディアックコード

ゾディアックコード

必殺技。テンションスキルの代わりに発動すると、永続効果の超必中モードに入ります。

管理人は対戦で占い師を使っていたころ、ゾディアックコードの超必中はとても強いものの、使うときに隙ができてしまうのが気になっていました。だからなのか、最終章のミネアもなかなかゾディアックコードを使ってきません。

天変地異<???>

天変地異1天変地異2

こちらも、超必中に入るための必殺技です。怪盗ポイックリンで、手札を覗いて確認しました。

ゾディアックコードを捨てたうえで、手札を0にし、テンションが3になるまで待っておぜん立てしたのですが、ミネアは使ってくれませんでした。デッキに組み込んでいても、使わないカードとして設定されているのではないでしょうか。

トレーニングのAIミネアは、天変地異を使ってくるので、AIが扱えないカードではないはずです。

おまけ・ミネアの特技&マーニャコレクション

幸運の導き手召竜の儀式天変地異
エドガンの錬金術踊り子マーニャマーニャ:ドラゴラム

ピサロ(最終章)のデッキ【DQライバルズ エース】

ピサロがあらわれた!

BGM:「悪の化身」(DQ4)  CV: 小野大輔

f:id:Sayuma:20210628005737j:plainf:id:Sayuma:20210628005752j:plainf:id:Sayuma:20210629205515j:plain
ロザリー
ロザリー

ピサロさま……あなたのそばから 離れたくありません

エビルプリースト
エビルプリースト

ロザリー……きさまが生きていては 計画が


アメリアによるピサロの解説

アメリアによるピサロの解説1アメリアによるピサロの解説2
アメリアによるピサロの解説3アメリアによるピサロの解説4

ピサロ(最終章)のデッキ(管理人調べ)

ピサロ(最終章)のデッキ

カード名
枚数 f:id:Sayuma:20210624083649j:plain
初期
配置
f:id:Sayuma:20210623073552j:plain アンデッドガーデン 1 魔剣士
建ダン
1 f:id:Sayuma:20210630075814j:plain 零の洗礼 2 魔剣士
単封ダ
1 f:id:Sayuma:20210630075818j:plain スペクテット 2 魔剣士
あくま
2 f:id:Sayuma:20210629224626j:plain いてつくはどう 1 魔剣士
全封印
2 f:id:Sayuma:20210630075821j:plain 密かな鍛錬 2 魔剣士
熟練度
2 f:id:Sayuma:20210630075826j:plain ダークホビット 2 共通
他ユニ
2 f:id:Sayuma:20210629213916j:plain エビルポット 2 共通
物質系
3 f:id:Sayuma:20210629232731j:plain バトルシェイカー 2 魔剣士
物質系
3 f:id:Sayuma:20210630075829j:plain ロザリー 1 魔剣士
他ユニ
4 f:id:Sayuma:20210630075847j:plain にくきゅうまどう 2 魔剣士
他ユニ
5 f:id:Sayuma:20210630075833j:plain 地獄の帝王エスターク 2 魔剣士
魔王系
5 f:id:Sayuma:20210630075836j:plain 怪竜やまたのおろち 2 魔剣士
ドラ系
5 f:id:Sayuma:20210630075840j:plain しにがみへい 2 魔剣士
ゾンビ
6 f:id:Sayuma:20210629232726j:plain エビルフランケン 2 魔剣士
他ユニ
7 f:id:Sayuma:20210630075844j:plain 魔王ムドー 2 魔剣士
魔王系
9 f:id:Sayuma:20210630075851j:plain 究極エビルプリースト 2 魔剣士
魔王系
10 f:id:Sayuma:20210630075854j:plain 滅びの王ゾーマ 1 共通
魔王系
13 f:id:Sayuma:20210630075858j:plain 邪竜軍王ガリンガ 1 魔剣士
ドラ系

魔剣士:25枚、共通:5枚
1コスト:4枚、2コスト:7枚、3コスト:3枚、4コスト:2枚、5コスト:6枚、6コスト:2枚、7コスト:2枚、9コスト:2枚、10コスト:1枚、13コスト:1枚
ユニット:25枚(魔王系:7枚、物質系:4枚、ドラゴン系:3枚、ゾンビ系:2枚、あくま系:2枚)、特技:5枚

デッキコンセプト

ピサロ(最終章)のデッキは、真2弾カードパック「そして伝説は高らかに」で人気デッキの1つだった、熟練度ピサロです。AIは熟練度をうまく扱えませんが、テンションが回ることで驚くほど熟練度が成長していることがあります。

ピサロ(最終章)のボス特性

ノーマル

ピサロ(最終章)ボス特性ノーマル

ハード

ピサロ(最終章)ボス特性ハード

クリア報酬

ピサロ(最終章)クリア報酬

ハードはスリーブの代わりに、アドベンチャーパックチケット1枚です。

特効カード

ピサロ(最終章)特効カード

セティア(僧侶)、ミーティア姫(僧侶)、破壊神フォロボス(共通)の3枚が特効カードです。

テンションスキル「魔族の騎士」

テンションスキル「魔族の騎士」1

テンションスキル「魔族の騎士」2テンションスキル「魔族の騎士」3

魔剣士のテンションスキル「魔族の騎士」で召喚されるピサロナイトは、攻撃力とHPが別々に強化される仕様ですが、どちらも同じ値になっています。強化後の値は、ノーマルが9/8(攻撃力+6、HP+6)、ハードが13/12(攻撃力+10、HP+10)です。

ピサロ(最終章)とのバトルシーン

ロザリー

ロザリー1

ロザリー2ロザリー3

ピサロの恋人、ロザリー。最後のカードパックとなった真3弾で実装されました。ピサロ自身の供物とされるのを防ぐため、「効果の対象にならない」という特殊能力を持っています。

究極エビルプリースト

究極エビルプリースト

熟練度テーマの真2弾で実装されましたが、スキルリンクなのでデッキを問わず使えるユニット。固定ダメージなので、ソロバトルアドベンチャーでは対戦モードほどの強さはありません。

地獄の帝王エスターク

地獄の帝王エスターク

デスピサロやエビルプリーストより過去の時代に、「進化の秘法」を使った魔族。盗賊のエマと同じように、3周年記念の試練の間で報酬になり、「邪悪な存在」のデッキにも入っています。先日ご紹介したように、試練の間のデスピサロの2周目以降のデッキにも入っている、魔剣士を代表するカードです。

密かな鍛錬

密かな鍛錬

熟練度をアップさせる特技。魔剣士のアナザーリーダーである「魔勇者アンルシア」がデザインされています。管理人はDQ10を無料期間に少しプレイしただけなので、魔勇者アンルシアには会ったことはありません。「密かな鍛錬」をするようなキャラクターなのだと知って、親しみが持てました。

魔王ムドー

ムドー

第4章ステージ13のボス。また出てきたの? という印象をプレイヤーにあたえますが、その後、ボスたちがカードとして再登場するのを何度か目にすることになります。

熟練度ピサロのレジェンドといえば、魔王ムドー。ここで登場するのはピッタリです。ピサロは魔王ムドーを好んで出してくるため、熟練度が育っていないことが多いです。

バトルシェイカー

バトルシェイカー

熟練度もちユニット。バトルシェイカーも魔王ムドー同様に、序盤に展開されるため、熟練度条件を満たさずに出てきています。「おうえん」は発動するので、ある程度の役割は果たします。

しにがみへい

しにがみへい

熟練度の数以下の攻撃力を持つ敵ユニット1体を死亡させる効果を持ちます。通常のプレイでの手札が攻撃力8以下に収まることは少ないので、処理される対象は主にトークンとなるでしょう。

即死効果を発動できるチャンスが少ないせいで、必然的に熟練度が育っていくので、AIとの相性がよいです。

滅びの王ゾーマ <???>

滅びの王ゾーマ

第3章ステージ11のボス。上記の魔王ムドーの項目で書いたように、ボスとして登場した魔王もカードとして再登場させようという意図がみられます。「滅びの王ゾーマ」は真2弾で実装されたので、真2弾テーマのピサロのデッキに入っています。

AIが使ってきた場面は未確認。とりあえずデッキに入れておいたといった印象です。

エビルフランケン <におうだち>

エビルフランケン

熟練度ユニットですが、手札にあってもピサロは使ってきません。「におうだち」をもつユニットだからではないかと推測しています。熟練度が最大まで育っているのに、使わないのはもったいないですね。

ダークホビット

ダークホビット

熟練度関連のユニットで、序盤に展開されます。ダークホビットも「におうだち」もちですが、手札に残る展開は見ていません。熟練度が「におうだち」の条件を満たしていませんが、AIはそこまで考慮していないように思えます。

「におうだち」でもユニットによって設定が異なるのか、それとも「におうだち」は関係ないのか。さまざまなバトルのスクショを見ながら、確認していく予定です。

おまけ・ピサロの特技コレクション

f:id:Sayuma:20210628005748j:plainf:id:Sayuma:20210628014312j:plainf:id:Sayuma:20210628005744j:plain
TOP